都心から関越道六日町インター経由で3時間で行ける魚野川は湯沢から越後川口の信濃川合流地点までの短い川で、春は越後の山からの冷たい雪解け水がたっぷりと流れている。六日町から川口まで清らかな流れと適度に大きな瀬が交互に現れ、越後の雄大な山を見ながら下れる2日間コースだ。水はきれいだがとにかく冷たい。そのため鮎解禁が7月と他の川より遅く、6月に一番楽しめる川だ。上越線が川沿いに走っているので、電車でも行ける。温泉も近くにたくさんあるので帰りにいろいろ楽しめる。
戻る
|
|
|
|
|
1996.6 |
23 |
六日町 坂戸橋 |
堀ノ内橋 |
6月なのに雪解け水がまだまだ冷たいけど、雪の残る山々を見ながらきれいな水と適度な瀬で水浴びを楽しめ、なんとも気持ちいい。ここは電車(上越線)が使えるので便利だ。自作のスプレースカート第1号を使ってみたら死体運搬船と呼ばれたが効果抜群。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
1997.6 |
33 |
六日町坂戸橋 |
川口橋 |
2度目の魚野川はリバータンデム初挑戦。T型合流で2人の息があわず沈。次の逆T型合流でまた沈。学習効果無し。今回は越後川口まで行ったが、後半もかなり面白い。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
1999.6 |
33 |
六日町 坂戸橋 |
川口橋 |
浦佐の瀬は水が少なく岩が目立った。最後の楽しみにしていた越後川口手前のウォータースライダーのような瀬が、今回は普通の瀬になっていたのが残念。 |
|
|
|
|
|
2001.6 |
12 |
六日町 坂戸橋 |
川口橋 |
毎年恒例の魚野川。今回の参加は11名で、北は青森、南は浜松と呆れるほど遠くから来てくれた。今回は新艇登場で、雨の中ソロA1とアミーゴの進水式が行われた。 |
|