犀川へ流れ込む清流はたった数キロではあるが、きれいな水に水草の揺れるその独特の雰囲気は是非一度は味わいたい。
都心から中央道、長野自動車道豊科インター経由で4時間で行けるが、この川だけ目指すにはちょっともったいない。できれば高瀬川や犀川とあわせて下りたいところ。そのまま下ると1時間もかからず、アッという間に犀川と合流してしまうからだ。たった数キロであるが景色の移り変わりも楽しめる。川の途中に大王わさび農園があって丁度水車小屋が川沿いに並んでいる。観光客がカヌーを間近に見れるポイントでもある。犀川合流までは瀬がないので初心者でもいけるが、水車小屋へさかのぼるポイントを見逃すと犀川合流ポイントまで休憩するところはない。
合流後しばらく犀川を下って、睦橋か日野橋までが一番長いコースとなる。(電車の場合、少し手前の木戸橋からなら駅まで歩ける。)その先は数キロ間は川が無く水路になっているのだが、さらにもう少し行くと信濃新町まで十数キロ下れるコースもある。
犀川合流直後の犀川橋以外は駐車スペースはほとんど無い。他の川が増水や渇水で下れないときにもいいだろう。半日あれば十分過ぎるコースだが交通機関がないので車は2台もしくはタクシーが必要となる。
戻る
|
|
|
|
|
1998.8 |
6 |
万水橋 |
木戸橋 |
最初は水路だが、だんだん辺りを木が覆いはじめ、観光地の大王ワサビ農園の水車を見ながら支流を溯れる。清い流れに水草が揺れる。この独特の雰囲気はめったにない。緩やかな森の道を歩かずに舟で下る感じ。水量が多い方がより雰囲気が出るので、犀川、高瀬川が増水時で下れないときにもよい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタート地点は狭くこれからどうなるのか楽しみだ |
スタート地点のさらに数百メートル上流はかなり細い水路もある |
|
みごとにきれいな水路はだんだん広くなる |
|
|
|
|
|
1998.8 |
10 |
万水橋 |
睦橋 |
2週続けて下ったが、先週の方が水量が多く、きれいで感動も大きかった。犀川合流後は先週より水量が少なくなって大きな瀬も出現して面白かった。 |
![]() |
![]() |
観光客から注目を浴びる |
ここは黒澤映画「夢」でも使われた場所 |
|
|
|
|
|
1999.7 |
6 |
万水橋 |
木戸橋 |
3度目の万水川は濁っていたが、大王わさび園の水車脇から流れている支流は水草の見えるきれな水で一安心。 |
|
|
|
|
|
2002.5 |
8 |
万水橋 |
マレットゴルフ場 |
水は多からず少なからずだが、相変わらずきれいな水だ。スタート地点の橋は工事をしていたので車が入れず、橋の手前左岸からスタート。12人のツアーだったので全員が途中の水車脇支流を遡れるか不安だったが、無事だった。観光客も相変わらず多いところでいつも注目を浴び照れてしまう。我々は景色の中にいた方がいいのか、いない方がいいのか? |
|