日光戦場ヶ原にあるクロスカントリースキー場は関東近郊では最も有名で整備されたクロカンコースだ。毎年2月に開かれるクロカン大会はかなりの人数が参加し盛り上がるようだ。そのせいか光徳牧場入口にある2軒のお土産屋は両方とも新らしめのレンタルスキーセットが用意されている。
光徳牧場は5キロ、10キロ、15キロと体力に応じコースが整備されていて、男体山をバックにスノーハイキングが楽しめる。さらに広大な雪原「戦場ヶ原」を越えて自由なコースも設定できる。いつものスタートは光徳牧場入口(三本松茶屋)からのお手ごろな10キロコースだ。最初は平坦で広大なミズナラ林を抜けるコースで、後半には山を登って降りるコース。クロカンの板だと登るのは結構簡単だが、エッジが効かないためにブレーキがかけづらく、止まらないのだ。それがまた面白い。途中ゆるく長い滑降コースが3カ所あり、皆がころげまくる大爆笑ポイントであり、絶好のシャッターチャンスポイントでもある。 山を降りると牧場と光徳沼が見えてくる。ここでお昼の休憩だ。 最後は戦場ヶ原を横切る平坦なコース。男体山を見ながら自由に好きなコースを歩き回れる。三本松までの10キロ一周コースはおおむね4時間でまわれる。
ゲレンデスキーがうまくたって、クロカンではボーゲンすらまともにできなくなるので、スキー技術の有無に関係なく平等に楽しめるのがクロカンのいいところだ。ゲレンデスキーが全くできなくても行けるので、年配の人や子供でも十分楽しめる。3月は天気もいい日が多く、雪もしまって歩きやすくなる。引率者がいなくとも迷うことなく安心してまわれるため、初心者にはおすすめだ。途中では鍋でも作って暖かい昼飯を食べてみよう。終わった後は三本松の茶屋で休憩するもよし、近くの湯元温泉につかるのもいい。
クロカンレンタル/ツアー紹介
三本松茶屋(光徳牧場入口) 0288-55-0287
レンタルは16時まで 1日2500円
コース途中には日光アストリアホテルがあり、ここでも板が借りられる。
![]() |
![]() |
![]() |
三本松茶屋で板をレンタル |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
空が曇ってきた |
|
![]() |
||
大畑が和田さんに潰される |